運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1971-12-17 第67回国会 衆議院 文教委員会 第5号

ということは、排気ガスの中の有毒分植物がどのくらい吸ってくれるかということ。もし植物がなければその部分を全部人間が吸うわけです。植物は、御承知のように空気中の炭酸ガスを吸ってそして酸素を出してくれる、これは学校で習うことでございますけれども、日が照りさえすればそうなる。だけれども、空気中の全部を吸ってその中から炭酸ガスを吸うわけですね。

有島重武

1968-08-09 第59回国会 衆議院 商工委員会 第2号

それからもう一つ、そういう新造車で出た車は、使っておりますうちにエンジンの状態が悪化してまいりますので、したがって燃焼条件も悪くなるということから、ガス排出量が生産された当時は三%以下であっても、半年なり一年たつとだんだんその許容量をこえてくるということになりますので、使用過程の車をどうしたらその排気ガス有毒分がふえないかということについて中間的にいろんな実験をし、また実際の車を使って追跡調査をしたわけでございます

堀山健

1966-03-01 第51回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第5号

東海林分科員 私もあの近くにおるわけですが、特に洪水時における濁水が有毒分をよけい含んでおるし、さらに物理的な障害を来たす大きな理由のように私は思いますので、特にその点を重視して検討を進めていただいておるということについては、当然のように私も思うわけですが、大体いつころまでに結論が出るようないまのところの見通しでございますか。

東海林稔

1954-10-20 第19回国会 衆議院 農林委員会 第76号

しかしながら研究にはどういう研究が必要であつたかということは、この中から十分くみとられる性質のものである、そこで同じく有毒分を調査せられます場合におきましては、どのような作物に影響するかということをも、これには明細に記録されておるところであります。

川俣清音

  • 1